2015年04月01日
どろんこはらっぱ ~後編~
いました! いました!
どろんこ池に カエル夫婦が 仲良く待っててくれました
棚田作業をしている ボランティアさんにあいさつをして、
一直線に カエルさんのもとに 駆け寄ります
ウサギさんからの伝言も、ちゃんと 伝えてくれました

「待ってたケロ~」 「僕たちの赤ちゃんを見てけろ」

わー いっぱい うまれたね!
「苦労したわよ~」
お母さんガエルの一言に、大爆笑です
「何匹産んだの?」
「名前はなんていうの?」
たくさんの質問に、カエル夫婦も 嬉しい悲鳴です
お父さんガエルが、
「ぼくらの、可愛い息子や娘を 見ておくれ」
といって、すくってくれました

触ったり、捕まえたり

池に入って、自分でも 捕まえてみたくなりました

やった! 自分で捕まえられたよ!
自分で捕まえた おたまじゃくし
どろんこ池の 泥の感触
みんなで笑った 今日の青空
大きくなっても きっと 心のどこかに 残ってる
残っていてくれると いいなぁ・・・
お池で遊んで、カエルさん達にさよならしたら、
チョウチョさんへの 伝言を持って 大根畑に行きましょう

棚田は、緑がいっぱい 気持ちいいね~
先頭を行く 男の子が、
畑の周りを ひらひら飛んでいる チョウチョさんを 見つけました
飛んで行かないように、しっかり捕まえていてくれました
(ありがとう)

「お礼に 大根をプレゼントするわ」
優しいチョウチョさんから 大根の抜き方を教えてもらって
みんなで 里山の恵みを頂くことにしました
間引きをしたり、草を抜いたりして 世話をしてきた大根
大きくなったかな?

そうそう、葉っぱを束ねて 引っ張ろう

きれいな大根になったね

これは、太そうだね~

畑仕事も、上手になりました! すごい

「根っこが なかなか抜けないの」 頑張って
みんなで、大根を持って 記念写真もとりました
おや、チョウチョさんからも 伝言があるみたい
「はらっぱのヨモギを よく見て摘んで、管理棟のスズメ夫婦に
届けてくれる?」
ヨモギの特徴を よく聞いて、匂いも かいで
早速 ヨモギ集めです

「あった」 ヨモギをみつけたようです

「スズメさん いるじゃん」 と、直接 わたす子も・・・

モグラさんも やってきて、みんなでワイワイ ♪
管理棟にもどったら、 きょうの 「おやつ作り」です
自分の事は、自分でやろう!
自分のおやつは、自分で作ろう!
というわけで、ヨモギ団子づくりに 挑戦です

作り方を 教えてもらったら

ペアになって、材料をいれ

手で こねこね

少しずつ ちぎって 丸めます

小さな手で、ころころ
風が強かったので、急きょ お母さんが、ささっと ゆでてくれて
おだんごが完成しました
スタッフさん手作りの みたらしのたれと きな粉をかけて

「いただきまーす」

ヨモギの香り 春の香り おいしいね♪

とっても上手に できました!
青空のもと、今日のみんなのように 春のピクニックにでかけた
こぶたさんと こりすさんの ペープサートを
おやつをいただきながら 楽しみました
収穫した大根と、ヨモギ
それから、竹のカエルバッチと竹筒を お土産に
さよならしました
おかげさまで、
どろんこはらっぱ・あきふゆを 無事に終了することができました
来年度のどろんこはらっぱは、
5月の広報みしま&やまグリブログにて 募集いたします
また里山で お会いできるのを スタッフ一同
楽しみにしております
参加して下さったみなさま、ありがとうございました

photo by yosshie
どろんこ池に カエル夫婦が 仲良く待っててくれました

棚田作業をしている ボランティアさんにあいさつをして、
一直線に カエルさんのもとに 駆け寄ります
ウサギさんからの伝言も、ちゃんと 伝えてくれました
「待ってたケロ~」 「僕たちの赤ちゃんを見てけろ」
わー いっぱい うまれたね!
「苦労したわよ~」
お母さんガエルの一言に、大爆笑です
「何匹産んだの?」
「名前はなんていうの?」
たくさんの質問に、カエル夫婦も 嬉しい悲鳴です
お父さんガエルが、
「ぼくらの、可愛い息子や娘を 見ておくれ」
といって、すくってくれました
触ったり、捕まえたり
池に入って、自分でも 捕まえてみたくなりました
やった! 自分で捕まえられたよ!
自分で捕まえた おたまじゃくし
どろんこ池の 泥の感触
みんなで笑った 今日の青空
大きくなっても きっと 心のどこかに 残ってる
残っていてくれると いいなぁ・・・
お池で遊んで、カエルさん達にさよならしたら、
チョウチョさんへの 伝言を持って 大根畑に行きましょう
棚田は、緑がいっぱい 気持ちいいね~
先頭を行く 男の子が、
畑の周りを ひらひら飛んでいる チョウチョさんを 見つけました
飛んで行かないように、しっかり捕まえていてくれました
(ありがとう)
「お礼に 大根をプレゼントするわ」
優しいチョウチョさんから 大根の抜き方を教えてもらって
みんなで 里山の恵みを頂くことにしました
間引きをしたり、草を抜いたりして 世話をしてきた大根
大きくなったかな?
そうそう、葉っぱを束ねて 引っ張ろう
きれいな大根になったね
これは、太そうだね~
畑仕事も、上手になりました! すごい
「根っこが なかなか抜けないの」 頑張って
みんなで、大根を持って 記念写真もとりました
おや、チョウチョさんからも 伝言があるみたい
「はらっぱのヨモギを よく見て摘んで、管理棟のスズメ夫婦に
届けてくれる?」
ヨモギの特徴を よく聞いて、匂いも かいで
早速 ヨモギ集めです
「あった」 ヨモギをみつけたようです
「スズメさん いるじゃん」 と、直接 わたす子も・・・

モグラさんも やってきて、みんなでワイワイ ♪
管理棟にもどったら、 きょうの 「おやつ作り」です
自分の事は、自分でやろう!
自分のおやつは、自分で作ろう!
というわけで、ヨモギ団子づくりに 挑戦です
作り方を 教えてもらったら
ペアになって、材料をいれ
手で こねこね
少しずつ ちぎって 丸めます
小さな手で、ころころ
風が強かったので、急きょ お母さんが、ささっと ゆでてくれて
おだんごが完成しました
スタッフさん手作りの みたらしのたれと きな粉をかけて
「いただきまーす」
ヨモギの香り 春の香り おいしいね♪
とっても上手に できました!
青空のもと、今日のみんなのように 春のピクニックにでかけた
こぶたさんと こりすさんの ペープサートを
おやつをいただきながら 楽しみました
収穫した大根と、ヨモギ
それから、竹のカエルバッチと竹筒を お土産に
さよならしました
おかげさまで、
どろんこはらっぱ・あきふゆを 無事に終了することができました
来年度のどろんこはらっぱは、
5月の広報みしま&やまグリブログにて 募集いたします
また里山で お会いできるのを スタッフ一同
楽しみにしております
参加して下さったみなさま、ありがとうございました
photo by yosshie
Posted by ピエール at 16:35│Comments(5)
│どろんこはらっぱ
この記事へのコメント
里山動物ラリー お話を聞きながら動物を探してシールをいただいてノートに
貼る楽しさ。又オタマジャクシを触ることができたり大根を掘ることも初めて
とてもうれしかったようです。 その上ヨモギのおだんごずくり、普段食べれる
おだんご作ったことがなかったので今でも楽しかった事をはなしています。
春のピクニックのベーブサートも皆夢中に聞いていました。
毎回、孫がとても楽しく喜んで参加させていただき感謝しています。
孫は、今度いつどろんこはらっぱがあるの?と参加できる日を待ち遠しく楽し
みでした。スタッフの皆様の準備、ご苦労に頭が下がります。
感謝 感謝!!本当に有り難うございました。 又参加出来ることを
ねがっています。
貼る楽しさ。又オタマジャクシを触ることができたり大根を掘ることも初めて
とてもうれしかったようです。 その上ヨモギのおだんごずくり、普段食べれる
おだんご作ったことがなかったので今でも楽しかった事をはなしています。
春のピクニックのベーブサートも皆夢中に聞いていました。
毎回、孫がとても楽しく喜んで参加させていただき感謝しています。
孫は、今度いつどろんこはらっぱがあるの?と参加できる日を待ち遠しく楽し
みでした。スタッフの皆様の準備、ご苦労に頭が下がります。
感謝 感謝!!本当に有り難うございました。 又参加出来ることを
ねがっています。
Posted by たいあん
at 2015年04月07日 23:07

里山動物ラリー お話を聞きながら動物を探してシールをいただいてノートに
貼る楽しさ。又オタマジャクシを触ることができたり大根を掘ることも初めて
とてもうれしかったようです。 その上ヨモギのおだんごずくり、普段食べれる
おだんご作ったことがなかったので今でも楽しかった事をはなしています。
春のピクニックのベーブサートも皆夢中に聞いていました。
毎回、孫がとても楽しく喜んで参加させていただき感謝しています。
孫は、今度いつどろんこはらっぱがあるの?と参加できる日を待ち遠しく楽し
みでした。スタッフの皆様の準備、ご苦労に頭が下がります。
感謝 感謝!!本当に有り難うございました。 又参加出来ることを
ねがっています。
貼る楽しさ。又オタマジャクシを触ることができたり大根を掘ることも初めて
とてもうれしかったようです。 その上ヨモギのおだんごずくり、普段食べれる
おだんご作ったことがなかったので今でも楽しかった事をはなしています。
春のピクニックのベーブサートも皆夢中に聞いていました。
毎回、孫がとても楽しく喜んで参加させていただき感謝しています。
孫は、今度いつどろんこはらっぱがあるの?と参加できる日を待ち遠しく楽し
みでした。スタッフの皆様の準備、ご苦労に頭が下がります。
感謝 感謝!!本当に有り難うございました。 又参加出来ることを
ねがっています。
Posted by たいあん
at 2015年04月07日 23:07

★たいあん さま
おはようございます
うれしいコメント、ありがとうございます
どろんこはらっぱでは、
こどもたち ひとりひとりの顔や様子を 思い浮かべながら
「こういうの、○○ちゃん、喜びそうだね」
「普段はできない、里山らしい活動を してあげたいね」
「難しいけど、こういう挑戦は できるかな?」
と、スタッフさんが、いろいろ 工夫したり準備したりしています
人懐っこい子もいれば
恥ずかしがり屋の子もいて
それぞれ のびやかに成長されていく姿は
私たちにとっても とても うれしく、自分の家族の成長をみるようです
これからも、どろんこはらっぱや
やまグリの活動へのご参加&応援、どうぞ よろしくお願いします!!
おはようございます
うれしいコメント、ありがとうございます
どろんこはらっぱでは、
こどもたち ひとりひとりの顔や様子を 思い浮かべながら
「こういうの、○○ちゃん、喜びそうだね」
「普段はできない、里山らしい活動を してあげたいね」
「難しいけど、こういう挑戦は できるかな?」
と、スタッフさんが、いろいろ 工夫したり準備したりしています
人懐っこい子もいれば
恥ずかしがり屋の子もいて
それぞれ のびやかに成長されていく姿は
私たちにとっても とても うれしく、自分の家族の成長をみるようです
これからも、どろんこはらっぱや
やまグリの活動へのご参加&応援、どうぞ よろしくお願いします!!
Posted by ピエール
at 2015年04月08日 08:56

毎回孫が楽しみにしていました。 本当に頭がさがります。
これからも宜しくおねがいもうしあげます。
これからも宜しくおねがいもうしあげます。
Posted by たいあん
at 2015年04月18日 14:28

★たいあんさま
こちらこそ よろしくお願いします
田んぼや、里山、畑出のイベント
それから、草取りなどの里山ボランティア活動も
やっておりますので、
いろいろな活動、お好きな活動を お楽しみ下さいね!
こちらこそ よろしくお願いします
田んぼや、里山、畑出のイベント
それから、草取りなどの里山ボランティア活動も
やっておりますので、
いろいろな活動、お好きな活動を お楽しみ下さいね!
Posted by ピエール・ピコ
at 2015年04月20日 04:56

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |